5週目:誘導の手をなくす、ディストラクション(*4)を加える |
 |
Prepare(準備) |
評価表、ゲームの道具 |
|
Review(復習) |
シグナルに口頭のコマンドを重ねる |
|
Explain(説明) |
誘導をなくす理由 |
|
Demonstration
(デモンストレーション) |
実際の犬を使う |
|
Instruct(指導) |
個別のレッスンが必要な生徒がいるか |
|
Coach(コーチ) |
犬が行動をしなかった場合に他の方法 |
|
Train at home
(自宅でトレーニング) |
宿題のゴール |
|
Observe(観察) |
生徒がどう行うかを確認する |
|
Review(反省) |
評価を考える |
|
|
|
6週目:ランダムリウォード(*5)、ハンドシグナル(*6) |
 |
Prepare(準備) |
生徒のレベルに合わせオスワリを取り入れたゲーム |
|
Review(復習) |
オスワリを日常生活でどう活かすか |
|
Explain(説明) |
強化のスケジュール |
|
Demonstration
(デモンストレーション) |
2ファーズ(*7)に代表されるランダムリウォード |
|
Instruct(指導) |
報酬を減らし、またその種類を変える |
|
Coach(コーチ) |
アドバイスをする |
|
Train at home
(自宅でトレーニング) |
日常生活でのオスワリ |
|
Observe(観察) |
生徒が理解しているか? |
|
Review(反省) |
改善の余地があるか? |
|
|
|
7週目:ランダムリウォードそして体からリウォードを離す |
 |
Prepare(準備) |
最終クラスで必要なもの |
|
Review(復習) |
ランダムリウォードそして体からリウォードを離す |
|
Explain(説明) |
ランダムリウォードを達成するための多くの方法 |
|
Demonstration
(デモンストレーション) |
上記方法を見せる |
|
Instruct(指導) |
家以外の場所で練習することをすすめる |
|
Coach(コーチ) |
新しいゲームを紹介 |
|
Train at home
(自宅でトレーニング) |
クラス終了後どうするか |
|
Observe(観察) |
クラスのゴールを達成できたか? |
|
Review(反省) |
できていないようなら見直しが必要です! |